![]() |
メールマガジン《まぐまぐ》は1998年から発行しており(と言っても最近はネタ不足で半年に1回のペース)、最近、サービスの質の低下が気になっていましたが、与沢翼のお陰で『《まぐまぐ》の堕落』と言える状況が明らかになってきたので、その辺について少し説明します。
まず、最近に気になっていた《まぐまぐ》のサービスの質の低下について説明します。
![]() |
1998年に《まぐまぐ》の発行を始めた頃は読者に配信したメールマガジンには広告は入りませんでした。 しかし、いつの頃からか、広告が入り、お金を出せば広告なしのメールマガジンが発行できる様に変わってしまいました。
『お金を出せば広告なしのメールマガジンが発行できる』という所が何ともイヤラシイです。
![]() |
以前は、新規発行のメールマガジンは登録完了の2週間後くらいにウィークリーまぐまぐで紹介されて、普通のメールマガジンなら数十人から数百人の読者の登録がありました。
しかし、数ヶ月まえに『SEO商材に騙されるな!』というメールマガジンの新規発行を申込むと、数人の登録者はありましたが、それから、一向に読者の数は増えず、10人そこそこの登録者しかなかったので、そのまま創刊号も発行せず、休刊にしました。
最近、『新作メルマガ紹介(有料)』という案内のページも作られて、お金を出さないと《まぐまぐ》の発行するメールマガジンでPRしてくれない様で、こちらは無料でSEO商材の嘘を教えるのにお金を払って読書を集める事は出来ず、高額の有料のサービスを利用するのは(人を騙して)金儲けをする連中で、《まぐまぐ》はそういう連中を相手にする商売に変えた様です。
![]() |
【代理登録機能】
『代理登録機能』と言って月約1万円の費用を払うと、購読希望者に変わって、発行者がメールマガジンに登録する事が許される機能があります。
一応、《まぐまぐ》の説明文には『メールアドレス販売業者から購入したり、代理登録の同意を得ていないメールアドレス、架空・不正に生成したメールアドレスなどは代理登録できません。』と書いてありますが、与沢翼の無料動画の案内の申込みをした事はあるけど、メールマガジンの購読を了解した事はないのに、いくつか使っているメールアドレスが与沢翼のメールマガジンに登録され、「メールアドレス販売業者から購入して登録した」としか考えられません。
この件は《まぐまぐ》にも連絡しましたが、《まぐまぐ》から何の返事もありません。
![]() |
《まぐまぐ》はインターネットの普及期には無料で個人の情報の発信の手助けをして、それなりの貢献をしたと思います。
しかし、最近のインターネットは「xxで儲かる」とか「出会い系」などの訳のわからないスパムメールで埋め尽くされていて、(詐欺師を含む)一部の人間の金儲けの道具になっていて、《まぐまぐ》も「お金を払った人間にはxxする」という態度に変わっています。
《まぐまぐ》も「本人が了解していないのに勝手に登録された(メールアドレス販売業者から購入したに違いない)」という連絡があれば、すぐに調査して、発行者に「どういう方法で購読の了解を得た」と確認して、もし、納得の行く返答が得られなければ発行停止にするべきです。 (発行停止にしたら《まぐまぐ》は儲からなくなり、与沢翼が荒稼ぎしたお金のオコボレが欲しいので『見て見ぬフリ』をしているのでしょう)
以上が「《まぐまぐ》は堕落した」と言う理由です。